どうも、こーへいです!
今回は、時間マインドについてお話していきます。
あの人ほんとに同じ24時間なの?
あの作業量は、寝てないんだろうか?
精神と時の部屋でも入ってんじゃね?笑
なんて思うぐらい仕事や勉強できる奴っていませんでしたか?
それって、時間の使い方がうまいんですよね。
では、なぜ彼らは時間の使い方がうまいのか?
それは、彼らの中には「時間」が何より大切だという時間マインドが
備わっているからなんです。
時間を無駄にしないという意識があれば、自然と作業の中の無駄が省かれていきます。
今回は、そんな時間マインドの身に付け方と、欠損したらどうなるかについて
詳しくお話していきます。
では、いきます!
時間マインドって?
時間マインドとは、時間短縮をして、自分の時間を作る意識のことです。
時間は有限である。
ということをまずは再認識しましょう。
行動マインドの方でもお話していますが、
お金は稼いだら後からでも返ってきますが、時間は返ってきません。
誰でもこれはわかってることですが、
お金<時間という感覚を実際に持っている人は少ないです。
ですので、お金を使って時間を短縮できるのであれば、どんどん使って自分の時間を生み出していきましょう。ってお話です。
時間マインドが欠損すると?
時間マインドが欠損すると、
・有益な時間を垂れ流し
・つまらない人生になる
・ビジネスで結果を出すのが遅くなる
こういったことが起こります。
特に、ネットでビジネスをやる方は、ネットでの波は突然やってきて、すぐに落ち着きます。
その時にいかに、早く波に乗るかが大切になってきます。
ですので、常に、時間短縮してスピード感を出すことを意識しましょう。
時間マインド欠損者の共通点とは?
時間マインドが欠損している人の共通点として
・時間を使うことに抵抗がない
・闇雲にやれば結果が出ると思っている
・寿命を削っているという感覚がない
・相手の時間を平気で奪う
この4つが考えられます。
1つずつ見ていきますね。
時間を使うことに抵抗がない
って言って、
朝起きる→食事→ゲーム→寝る→食事→就寝
なんて日が、平気であったりしませんか?
まあ、これは会社員時代の休みの日の僕なんですけどね。笑
時間マインドがないと、「時間」というものを全く意識しないので
昔の僕みたいに、平気で時間を浪費しまくってしまいます。
闇雲にやれば結果が出ると思っている
あと、時間を作ってかなり作業しているんですが、努力の方向性が間違っているために結果が出ないパターンですね。
って、闇雲に続けるのはあまりお勧めではないですね。
今の方向が正してもらえる環境(サロンやコンサル、教材)に自己投資して、無駄な時間を短縮するという意識が必要です。
寿命を削っているという感覚がない
突然ですが、
あなたは、人生って何日あるか知ってますか?
答えは、だいたい30000日と言われています。
これは、生まれてからなので、
20代の方は、約20000日
40代だと約15000日
しかないんです。
普通に生きてたら実感はないですが、
今日という日を無駄に過ごすことは、この限りある命を削っているということなんです。
ですので、ぜひこの感覚は持っておいてください。
相手の時間を平気で奪う
相手の時間を平気で奪う人は、時間の価値がわかってない人が多いですね。
コミュニケーションコストが高い人なんかそうですね。
例えば、あなたが動画編集をする人を募集したいと思っていたとしましょう。
そこで、あなたがネットで募集をかけたところ、募集依頼が来ました。
Aさん「詳細教えてくださいー」
Bさん「動画1本あたり1000円でどうですか?」
Cさん「(依頼者)さんの過去の動画をモデルに僕が編集したら、こんな感じになるってのをやってみました。1本1000円からお受けできます。」
こんな感じの依頼だとどうでしょう?
A,Bさんの返信はぶっちゃけめんどくさいですよね。
1人決めるとなると確実に話の早いCさんに仕事が行きますよね。
僕ならCさんのような人の中から選びたいですね。
依頼者は、動画編集依頼ですので当然どんなレベルの動画編集ができるのか?
なども知りたいですよね?
Aさん、Bさんの場合だと、依頼者側から、
「で、どんな動画編集できますか?」って聞く手間が発生します。
AさんもBさんも、やり取りの回数がどうしても多くなって依頼者の負担が大きくなりますよね。
つまり、コミュニケーションコストの高い人は、時間マインドが欠損しているため自分の時間も相手の時間も平気で垂れ流すってわけなんです。
独学はぶっちゃけ時間の無駄です
どんな分野でもいえることですが、
ビジネスのやり方なんてのは、ぶっちゃけググったら全部出てきます。
ただ、同時に無駄な情報もわんさか出てくるので、初心者の段階でその情報の取捨選択はなかなかできずに無駄に時間を過ごしてしまうのです。
それで、間違った方向へ努力しちゃってる人が多いです。
って人は止めませんが、
時間の浪費を考えたら、お金払ってでも正解を聞いた方が早いですよね。
お金を払って得た情報を実践
↓
そこで得た経験からコンテンツに再構築
この流れを繰り返していけばスピード感が全然違います。
なんなら、作ったコンテンツから収益が発生すれば実質無料どころか、プラスにだってなります。
ですので、とにかく時間短縮をしてスピード感を出すことが、ビジネスの初期ほど大事になってくることを頭に入れておいてください。
時間マインドをビジネスでの活用
ビジネスにおいて、時間を短縮するために意識すべきことは、3つあります。
・移動時間の短縮と有効利用
・ツールの利用
・作業の外注
【移動時間の短縮と有効利用】:
→お金かけてでも早い移動手段を使う。
→移動中も音声学習などでインプットをする。
僕は、Audibleで移動中は常に聴いてますね。
本で読んでもなかなか頭に入らないですが、音声って割と頭に残ってておすすめです。
結構、人と喋った内容とか聞いたことって覚えてますよね。
あとは、再生速度も調整できるんで僕は、常に2~3倍速で聴いてますので、はかどってます。
最初の1冊が無料でもらえるんで試してみる価値はありですよ。
ビジネス書1冊1500円分がタダになるわけですから。
僕が始めたのは、結構前ですが、確か、メンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」を無料でもらいました。
ちなみに、無料分のダウンロードして退会しても無料でダウンロードした書籍はそのまま聴けるのはかなり激熱です。
もし、気になってる本があるなら今のうちに、ダウンロードしておくのも良いですね。
【ツールの利用】:
できるだけ自動化できるものは自動化していきましょう。
【作業の外注】:
ブログのデザイン
SNSアイコン、ヘッダー
ブログの記事など
自分がやるべき部分と外注でも行ける部分を分けましょう。
デザインとかは、素人ががんばって時間かけて考えるより、
ココナラとかでさくっと作ってもらった方が圧倒的なクオリティになるので良いですよ。
時間マインドをつけるための習慣をつけよう
時間マインドをつける方法の一つとして、
「Goalを設定して逆算する」という習慣をつけると良いですよ。
まずは、
ゴールの設定
↓
長期目標(1年)
↓
中期目標(半年)
↓
短期目標(今月)
という風に逆算して、各目標の中で時短できるものは何か?
を考えてみてどんどん時短していきましょう。
あと、人に聞いたり、アドバイスを求めた方が早いものはバンバン聞いていくと良いですね。
悩んでるより、聞いてサクッと解決した方が圧倒的に時短になります。
要は、各段階で、他力を使って時短できるところは使っていきましょう
ってことです。
まとめ
✔時間マインドは時短の精神。
✔欠損すると
・有益な時間を垂れ流し
・つまらない人生になる
・ビジネスで結果を出すのが遅くなる
✔欠損者の共通点は、
・時間マインドが欠損している人の共通点として
・時間を使うことに抵抗がない
・闇雲にやれば結果が出ると思っている
・寿命を削っているという感覚がない
・相手の時間を平気で奪う
✔独学は時間の無駄である。
といったお話でしたね。
時間マインドを磨けば磨くほど、自分の時間ができてきます。
すると、今まではこなせなかった作業スピードでどんどんビジネスが進んでいきますので、
これを機に時間マインドを磨いていってください。
今回は、ここまでです!ありがとうございました。