どうも、こーへいです。
今回はサーバーについての疑問を完全初心者でもわかるようにゼロからお伝えし、
・そもそもサーバーって何だっけ?一から教えて...
・おすすめのサーバーはどこ?結局どこが一番良いの?
・ドメイン取得したけどどうやってサーバーと連携させたらいいの?
といった悩みを解決していきます。
そもそもサーバーとは?
簡単に言うと
ネット上に何かを公開するためのシステムで、ホームページにに必要な情報を格納しておく場所とも言えます。
そして、サーバーには大きく分けて2種類あって、レンタルサーバーとVPSサーバーがあります。
レンタルサーバー:1つのサーバーをみんなでシェアするサーバー
VPSサーバー:個別にカスタマイズできるサーバー
VPSサーバーはカスタマイズが出来るけれども専門知識が必須となります。
ですので、必要な初期設定などもやってくれているレンタルサーバーの方が初心者にはお勧めです。
ブログを始めたい方はまずレンタルサーバーから使うのをオススメします。
オススメのサーバーはエックスサーバー!ポイントとなる4つの理由とは?
・サポートが手厚いことや、だいたいの悩みはググったら即解決できる
・WordPressの導入が超簡単
・セキュリティ面もしっかりしているという安心感
・サイトの表示速度が速い
という点から、
エックスサーバーは「早い」、「簡単」、「安心感」を兼ね備えており初心者には特にお勧めと考えています。
ただ、初心者以外の方では他のサーバーの方が良い場合もあります。
・エックスサーバーはもう少しだけ安いサーバーも存在する
・スピードは十分速いが、もっと早いところもある。
・ジャンルによっては運営できないものがある(ポルノ関連、ねずみ講関連など)
といった欠点もあるので、ご自身のブログ運営に合わせたサーバー選びが大切です。
とはいえ、初心者の方には
十分すぎるスピードがあり、ほんの少し高いのは安心料と高性能料と考えると
初心者の方はエックスサーバーが一番オススメと考えています。
エックスサーバーの申し込み方法からWordPressインストールまでの手順を徹底解説!
エックスサーバーの申し込み方法
まずは、
Xserver にアクセスします。(10日間は無料で試せるので、まずはトライですね)

お申込みのところのサーバーお申込みフォームをクリックします。

そして、10日間無料お試し 新規お申込みをクリックします。

①サーバーID:
エックスサーバーでしか使わないもので、ブログ運営には何も影響しないのであまり悩まずさくさく行っちゃってください。
②プラン:
X10を選びましょう。個人ブログを運営するにあたってX10で十分な場合がほとんどです。僕のサイトもX10で運用しています。月間100万PVを超えてきたら考えましょう。
③登録情報を入力しましょう
④インフォメーションメールの配信:
どちらでもOKです。僕は、希望していません。
入力が済みましたら、
お申込み内容の確認へ進むをクリックしましょう。
内容確認の最期にSMS・電話認証へ進むとあるので進みましょう。


そして、
①電話番号を入力
②テキストメッセージで取得(SMS)
(ちなみに、SMSがわからない方はこちらをご参考ください。)
を選択し、認証コードを取得しましょう。

届いた、認証コードを入力すると、次のような画面となり申し込みはひとまず完了です。

そして、
登録完了後、下のようなメールが送られてきます。
エックスサーバーのログイン用のIDとパスワードが2種類送られてきますので、
破棄しないようメールを保管しておきましょう。

エックスサーバーと取得したドメインを紐づける方法
次は、契約したエックスサーバーと取得したドメインを紐づけていきます。
ちなみに、ドメイン取得がまだという方は、
こちらの記事で解説しているので先に取得していきましょう。

今回は、ムームードメインでの設定方法で説明していきます。

まずは、
ムームードメインのサイトから、マイページにログインしましょう。

そして、
ドメイン管理→ドメイン操作→ネームサーバ設定変更をクリックします。

取得したドメインのネームサーバ設定変更という青いボタンをクリックします。
(※写真の中で、2行ドメインの欄があるのは、私が現在使用しているドメインが2つあるからです。初めての方は、取得したドメインが1つなので1行になってるはずです。)

次に、取得したドメインで使用する※上級者向けをクリックしましょう。
(※上級者向けとなっていますが、まったく難しいことなく進めますので安心してください。)
そして、ネームサーバを設定してください。の場所にある空欄に写真と同じように入力していきましょう。
(コピペしていってもOKです。数字だけ違うので、1つコピーして後は数字だけ変えると少し楽かもです。)
ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
※ネームサーバー6は空欄で構いません。
そして、入力が済んだら、ネームサーバ設定変更をクリックしましょう。
これで、ムームードメイン側からの作業は終了です。
次は、エックスサーバー側での作業となりますので、
Xserver にログインしましょう。

ログインをクリック後、サーバーパネルのログインページに切り替え、
先ほど、保管をお願いしたメールの中に
サーバーIDとサーバーパネルパスワードがありますのでそちらを入力し、ログイン。

ページ右側のドメイン設定をクリックします。

ドメイン設定追加のタブに切り替え
→取得したドメインを入力しましょう。
そして確認画面へと進み確定すれば、これでドメインとサーバーの紐づけは完了です。
実際にご自身のURLにログインしてみると、上手くいっているか確認できます。
もし、
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
と出ても、反映に時間がかかっているだけなので、数時間待てば、正式に完了すると思いますので気長に待ちましょう。
独自SSL化しておこう!
独自SSL化するとは、簡単に言うとセキュリティ対策のことで、
独自SSL化をおこなうことで、インターネット上での情報を暗号化して送受信できるようになります。つまり、独自SSL化によって、クレジットカード情報などの機密性の高い情報などを安全にやり取りできます。
簡単に設定できますので、サクッと終わらせてしまいましょう。
では、いきますね。
再度、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

SSL設定をクリックします。

そして、SSL化したいドメインを選択します。

①独自SSL設定追加のタブをクリック
②サイトのところからSSL化したいURLを選択します。
(設定が完了すれば、写真のように「設定済み」となります。)
③独自SSL設定を追加する(確定)をクリックする
以上で、独自SSLの設定はOKです。
※独自SSL化が反映されるまで最大で1時間ほどかかりますのですぐになっていなくても失敗ではないので安心してください。
WordPressのインストール方法!
いよいよ、WordPressをインストールしていきます。
といっても、簡単にあっという間に終わるので、あと一息です頑張っていきましょう。
ではいきます。
再度、エックスサーバーのサーバーパネルにログインしましょう。

ログインしたら、WordPress簡単インストールをクリックします。
そして、WordPressインストールのタブをクリックし、必要事項入力画面になります。

①設定対象ドメイン:
WordPressをインストールするドメインを選択します。
②サイトURL:
後ろの「/」以降は初めは、空欄で大丈夫です。
③ブログ名:
後から変更できますので、一旦仮タイトルでも良いので入力して進みましょう。
④ユーザー名:
ログインする際に使うので、覚えやすいものにし、メモなどに残しておくといいですね。
⑤パスワード:
覚えやすいものが良いですが、セキュリティ面を考えて、英数字、記号を混ぜて8文字以上で作ると良いです。これも、忘れないようにメモに残しておきましょう。
⑥メールアドレス:
頻繁に広告など送られては来ないので、普段お使いのメールアドレスでも問題ありません。
⑦キャッシュ自動削除:「ON」のままでOK
⑧データベース:そのまま「自動でデータベースを生成する」でOK
記入が済んだら、インストール(確定)をクリックすれば、完了です。
ちなみに、
インストールが完了すると、ログイン・編集時に必要な情報が表示されますので、メモに残しておきましょう。
あと、ログインページは今後よく使うので、ブックマークしておくと便利です。
以上で、あなたのWordPressブログが立ち上がりました。お疲れさまでした。